Currently browsing

Page 9

steering-wheel-1128385_640

国内で広がるカーシェアリングと、自動車メーカーとの協業

6月22日、経済産業省が国内のレンタカー、カーシェアリングに関する分析を発表しました。 (参考記事「レンタカー、カーシェアリングが好調(経済産業省)」) それによると、「自動車レンタル業(個人向け)」は2015年、売上高(992億6,100万円、+4.9%)・…more

Photo credit: Surreal McCoy (Alvin Brown) via DesignHunt / CC BY-NC

「地方豪族企業」39社、年商・資本金ランキング

以前の記事で抽出した地方豪族企業39社を年商の多い順にランキングにしました。 各企業の年商に関するデータは、各企業の公式ウェブサイトや求人サイトなどによります。掲載している情報が必ずしも現時点の最新情報とは限りません。 イオン株式会社(千葉県千葉市) 8,17…more

9a2aaf298e56bda91c82c79988e90c4d_s

地域SNS参考文献リストを更新して公開しました

日本国内各地の地域SNSについての参考文献リストを公開しました。 2013年1月版を更新したものです。 2005年以降に出版された270件の学術論文、学会発表、新聞・雑誌記事、書籍等を掲載しています。 PDF版はこちらです。 地域SNS参考文献_2016061…more

800_IMG_8810

Interop Tokyo 2016プレミアムカンファレンスにて講演

6月8日に幕張メッセ・国際会議場で行われたInterop Tokyo 2016で、地域SNS研究会事務局の庄司昌彦(国際大学GLOCOM准教授)が講演を行いました。 講演は「2020へのチャレンジ:ビジョンと実現」と題されたパネルディスカッションの中で行われ、…more

2da3766d545188d4868d2e00a2aab958_s

オープンデータ2.0とは何か 国・自治体から民間へ広がる利活用

地域SNS研究会事務局の庄司昌彦(国際大学GLOCOM准教授)のインタビュー記事「オープンデータ2.0とはいったい何か? 「伝道師」に聞く課題と可能性」が「ビジネス+IT」に掲載されました。 2011年の東日本大震災をきっかけに、電力や交通状況の見える化などで…more

Photo credit: aakanayev via Foter.com / CC BY

地方経済の担い手「地方豪族企業」を分析する

地方経済を考えるにあたって、地方で活躍する企業のことを考えるのは必要不可欠です。地方経済が疲弊しているといわれて久しい近年ですが、それでも地方に密着し、そこで必要となる産業を幅広く手掛けることで着実に収益を上げている企業は存在します。彼らを表す言葉には例えば「…more

FullSizeRender (1)

「数値目標だけを一人歩きさせない観光戦略を」 地域ブランドを守りながら地域活性化するために

  観光庁は15日、今年の訪日外国人客数が6月5日、過去最速で1千万人を突破したと発表しました。 政府が掲げる観光立国政策と、地方創生のための観光業の振興により、国内外からの観光客数が急増していますが、一方でそれに伴う地域への悪影響などの問題も顕在化してきまし…more

出典:駐日欧州連合代表部

EUがシェアリング・エコノミーの普及に関する文書を発表

6月2日、EUの欧州委員会は、成長が著しいシェアリング・エコノミーの普及に関するガイドラインとなる文書を発表しました。 シェアリング・エコノミーがヨーロッパの成長と雇用に貢献し得るとしたうえで、しかし各国でのこの新しいビジネスモデルに対する対応が場当たり的なも…more

business-561387_640

「チャレンジ!!オープンガバナンス 2016」開催のお知らせ

東京大学公共政策大学院が主催する「チャレンジ!!オープンガバナンス 2016」が開催中です。 これは、自治体が抱える地域の課題(少子高齢化、教育、環境、防災、産業振興など)の解決に、公開データを利用して市民が参加するオープンガバナンスのアイデアを競い、それらの…more

taxi-1029031_640

「自由な仕事」か「不安定な仕事」か シェアリング・エコノミーの問題点

「所有」ではなく「共有」する経済。この流れは革新的であると注目される一方、様々な問題や軋轢を起こしてもいます。シェアリング・エコノミーにまつわる議論にどのようなものがあるのでしょうか。 論点は大きく分けて3つです。既存の業界が守ってきた法規制が守られていないこ…more