「NikiNiki(鹿児島県)」からインターネット放送番組「NikiNiki☆BanBan」(仮)が誕生 鹿児島テレビが運営している地域SNS「NikiNiki」から、Stickamを使ったオリジナルのインターネット放送番組「NikiNiki☆BanBan」(仮)が誕生します。 第1回放送(プレ)は、2009年6月29日21時から22時までの予定です。 http:…more ツイート Business Blog & SNS World 2009を後援、展示・講演します 国際大学GLOCOM 地域SNS研究会は、7月16日・17日に東京国際フォーラムで開催される「Business Blog & SNS World 2009」を後援します。 また、地域SNS研究会として、活動内容や研究成果を紹介する展示を行います。16…more ツイート 人間関係ベースの消費 -地域SNSが地域活性化に貢献するために 事務局の庄司が、国際大学GLOCOMの機関誌『智場』にコラム「人間関係ベースの消費 -地域SNSが地域活性化に貢献するために」を寄稿しました。その内容を転載します。 ——————̵…more ツイート キャンドルナイトと地域SNS 6月21日は夏至です。その前夜となる6月20日から、「100万人のキャンドルナイト」というイベントが全国各地で行われます。この取組みは、「でんきを消して、スローな夜を」を過ごそうというコンセプトに基づいています。 100万人のキャンドルナイト http://w…more ツイート 「おかやまデミカツ丼MAP」が「スタコミ」(岡山)から誕生 岡山の地域SNS「スタコミ」から、「おかやまデミカツ丼MAP」が生まれました。デミカツ丼は、岡山が発祥のデミグラスソースがかかっているカツ丼で、このマップは「スタコミ」内の「ご当地グルメマップをつくろう会」コミュニティに投稿された情報をもとにしています。 A3…more ツイート u-Japan大賞 総務大臣表彰に地域SNS関連の2事例が選出。 総務省が、「u-Japan大賞 総務大臣表彰」を発表しました。地域活性化部門賞では、地域SNSの運営もしている「青森ソーシャル・キャピタル・サービス」と「はままつ子育てネットワーク「ぴっぴ」」が選出されました。おめでとうございます。 ——…more ツイート 第15回 地域SNSの5類型と発展の方向性 (月刊『広報』連載コラム 「人をつなぐ」地域SNS ~各地の地域SNS活用術) この連載では、これまでに国内外11ヶ所の地域SNSの具体的な事例を紹介し、その活用術を探ってきた。地域SNSとひとくちにいっても、運用の方法や活用のされ方、成果や現実の地域社会への影響などが、じつに多様であるということを紹介できたのではないかと考えている。最終…more ツイート 第14回 横浜市「ハマッち!」 ―イベント創造とネット中継 (月刊『広報』連載コラム 「人をつなぐ」地域SNS ~各地の地域SNS活用術) 今回は18区に約360万人が住む国内最大の市、横浜で「横浜が好きな人」約2200人(2009年1月現在)が参加している地域SNS「ハマッち!」を紹介する。ハマッち!は2008年2月に開催された第2回地域SNS全国フォーラムをホストし大成功を収めた、全国的な知名…more ツイート 「おおつSNS」発のイベントから観光用ポスター (滋賀県大津市) 滋賀県大津市の「おおつSNS」の携帯写真好きのメンバーが中心となって企画した「おおつのええもんええとこ写真展」の作品が、観光ポスターになりました。 この写真展では、2か月の募集期間に約400点の携帯写真が集まり、各地域で展示を行いました。「自分の街のいいところ…more ツイート 6月25日、兵庫へ行こう:「地域情報化セミナーin兵庫~ICTを活 用したコミュニティ活性化をめざして~」 兵庫県では、6月25日に、「地域情報化セミナーin兵庫~ICTを活用したコミュニティ活性化をめざして~」を開催します。 住民ディレクターやカーナビとの連携、農村漁村と都市との交流など、地域SNSを活用した取り組みが具体的に紹介される貴重な機会となりそうです。 …more ツイート ← Newer Posts Older Posts →
Business Blog & SNS World 2009を後援、展示・講演します 国際大学GLOCOM 地域SNS研究会は、7月16日・17日に東京国際フォーラムで開催される「Business Blog & SNS World 2009」を後援します。 また、地域SNS研究会として、活動内容や研究成果を紹介する展示を行います。16…more ツイート 人間関係ベースの消費 -地域SNSが地域活性化に貢献するために 事務局の庄司が、国際大学GLOCOMの機関誌『智場』にコラム「人間関係ベースの消費 -地域SNSが地域活性化に貢献するために」を寄稿しました。その内容を転載します。 ——————̵…more ツイート キャンドルナイトと地域SNS 6月21日は夏至です。その前夜となる6月20日から、「100万人のキャンドルナイト」というイベントが全国各地で行われます。この取組みは、「でんきを消して、スローな夜を」を過ごそうというコンセプトに基づいています。 100万人のキャンドルナイト http://w…more ツイート 「おかやまデミカツ丼MAP」が「スタコミ」(岡山)から誕生 岡山の地域SNS「スタコミ」から、「おかやまデミカツ丼MAP」が生まれました。デミカツ丼は、岡山が発祥のデミグラスソースがかかっているカツ丼で、このマップは「スタコミ」内の「ご当地グルメマップをつくろう会」コミュニティに投稿された情報をもとにしています。 A3…more ツイート u-Japan大賞 総務大臣表彰に地域SNS関連の2事例が選出。 総務省が、「u-Japan大賞 総務大臣表彰」を発表しました。地域活性化部門賞では、地域SNSの運営もしている「青森ソーシャル・キャピタル・サービス」と「はままつ子育てネットワーク「ぴっぴ」」が選出されました。おめでとうございます。 ——…more ツイート 第15回 地域SNSの5類型と発展の方向性 (月刊『広報』連載コラム 「人をつなぐ」地域SNS ~各地の地域SNS活用術) この連載では、これまでに国内外11ヶ所の地域SNSの具体的な事例を紹介し、その活用術を探ってきた。地域SNSとひとくちにいっても、運用の方法や活用のされ方、成果や現実の地域社会への影響などが、じつに多様であるということを紹介できたのではないかと考えている。最終…more ツイート 第14回 横浜市「ハマッち!」 ―イベント創造とネット中継 (月刊『広報』連載コラム 「人をつなぐ」地域SNS ~各地の地域SNS活用術) 今回は18区に約360万人が住む国内最大の市、横浜で「横浜が好きな人」約2200人(2009年1月現在)が参加している地域SNS「ハマッち!」を紹介する。ハマッち!は2008年2月に開催された第2回地域SNS全国フォーラムをホストし大成功を収めた、全国的な知名…more ツイート 「おおつSNS」発のイベントから観光用ポスター (滋賀県大津市) 滋賀県大津市の「おおつSNS」の携帯写真好きのメンバーが中心となって企画した「おおつのええもんええとこ写真展」の作品が、観光ポスターになりました。 この写真展では、2か月の募集期間に約400点の携帯写真が集まり、各地域で展示を行いました。「自分の街のいいところ…more ツイート 6月25日、兵庫へ行こう:「地域情報化セミナーin兵庫~ICTを活 用したコミュニティ活性化をめざして~」 兵庫県では、6月25日に、「地域情報化セミナーin兵庫~ICTを活用したコミュニティ活性化をめざして~」を開催します。 住民ディレクターやカーナビとの連携、農村漁村と都市との交流など、地域SNSを活用した取り組みが具体的に紹介される貴重な機会となりそうです。 …more ツイート ← Newer Posts Older Posts →
人間関係ベースの消費 -地域SNSが地域活性化に貢献するために 事務局の庄司が、国際大学GLOCOMの機関誌『智場』にコラム「人間関係ベースの消費 -地域SNSが地域活性化に貢献するために」を寄稿しました。その内容を転載します。 ——————̵…more ツイート キャンドルナイトと地域SNS 6月21日は夏至です。その前夜となる6月20日から、「100万人のキャンドルナイト」というイベントが全国各地で行われます。この取組みは、「でんきを消して、スローな夜を」を過ごそうというコンセプトに基づいています。 100万人のキャンドルナイト http://w…more ツイート 「おかやまデミカツ丼MAP」が「スタコミ」(岡山)から誕生 岡山の地域SNS「スタコミ」から、「おかやまデミカツ丼MAP」が生まれました。デミカツ丼は、岡山が発祥のデミグラスソースがかかっているカツ丼で、このマップは「スタコミ」内の「ご当地グルメマップをつくろう会」コミュニティに投稿された情報をもとにしています。 A3…more ツイート u-Japan大賞 総務大臣表彰に地域SNS関連の2事例が選出。 総務省が、「u-Japan大賞 総務大臣表彰」を発表しました。地域活性化部門賞では、地域SNSの運営もしている「青森ソーシャル・キャピタル・サービス」と「はままつ子育てネットワーク「ぴっぴ」」が選出されました。おめでとうございます。 ——…more ツイート 第15回 地域SNSの5類型と発展の方向性 (月刊『広報』連載コラム 「人をつなぐ」地域SNS ~各地の地域SNS活用術) この連載では、これまでに国内外11ヶ所の地域SNSの具体的な事例を紹介し、その活用術を探ってきた。地域SNSとひとくちにいっても、運用の方法や活用のされ方、成果や現実の地域社会への影響などが、じつに多様であるということを紹介できたのではないかと考えている。最終…more ツイート 第14回 横浜市「ハマッち!」 ―イベント創造とネット中継 (月刊『広報』連載コラム 「人をつなぐ」地域SNS ~各地の地域SNS活用術) 今回は18区に約360万人が住む国内最大の市、横浜で「横浜が好きな人」約2200人(2009年1月現在)が参加している地域SNS「ハマッち!」を紹介する。ハマッち!は2008年2月に開催された第2回地域SNS全国フォーラムをホストし大成功を収めた、全国的な知名…more ツイート 「おおつSNS」発のイベントから観光用ポスター (滋賀県大津市) 滋賀県大津市の「おおつSNS」の携帯写真好きのメンバーが中心となって企画した「おおつのええもんええとこ写真展」の作品が、観光ポスターになりました。 この写真展では、2か月の募集期間に約400点の携帯写真が集まり、各地域で展示を行いました。「自分の街のいいところ…more ツイート 6月25日、兵庫へ行こう:「地域情報化セミナーin兵庫~ICTを活 用したコミュニティ活性化をめざして~」 兵庫県では、6月25日に、「地域情報化セミナーin兵庫~ICTを活用したコミュニティ活性化をめざして~」を開催します。 住民ディレクターやカーナビとの連携、農村漁村と都市との交流など、地域SNSを活用した取り組みが具体的に紹介される貴重な機会となりそうです。 …more ツイート ← Newer Posts Older Posts →
キャンドルナイトと地域SNS 6月21日は夏至です。その前夜となる6月20日から、「100万人のキャンドルナイト」というイベントが全国各地で行われます。この取組みは、「でんきを消して、スローな夜を」を過ごそうというコンセプトに基づいています。 100万人のキャンドルナイト http://w…more ツイート 「おかやまデミカツ丼MAP」が「スタコミ」(岡山)から誕生 岡山の地域SNS「スタコミ」から、「おかやまデミカツ丼MAP」が生まれました。デミカツ丼は、岡山が発祥のデミグラスソースがかかっているカツ丼で、このマップは「スタコミ」内の「ご当地グルメマップをつくろう会」コミュニティに投稿された情報をもとにしています。 A3…more ツイート u-Japan大賞 総務大臣表彰に地域SNS関連の2事例が選出。 総務省が、「u-Japan大賞 総務大臣表彰」を発表しました。地域活性化部門賞では、地域SNSの運営もしている「青森ソーシャル・キャピタル・サービス」と「はままつ子育てネットワーク「ぴっぴ」」が選出されました。おめでとうございます。 ——…more ツイート 第15回 地域SNSの5類型と発展の方向性 (月刊『広報』連載コラム 「人をつなぐ」地域SNS ~各地の地域SNS活用術) この連載では、これまでに国内外11ヶ所の地域SNSの具体的な事例を紹介し、その活用術を探ってきた。地域SNSとひとくちにいっても、運用の方法や活用のされ方、成果や現実の地域社会への影響などが、じつに多様であるということを紹介できたのではないかと考えている。最終…more ツイート 第14回 横浜市「ハマッち!」 ―イベント創造とネット中継 (月刊『広報』連載コラム 「人をつなぐ」地域SNS ~各地の地域SNS活用術) 今回は18区に約360万人が住む国内最大の市、横浜で「横浜が好きな人」約2200人(2009年1月現在)が参加している地域SNS「ハマッち!」を紹介する。ハマッち!は2008年2月に開催された第2回地域SNS全国フォーラムをホストし大成功を収めた、全国的な知名…more ツイート 「おおつSNS」発のイベントから観光用ポスター (滋賀県大津市) 滋賀県大津市の「おおつSNS」の携帯写真好きのメンバーが中心となって企画した「おおつのええもんええとこ写真展」の作品が、観光ポスターになりました。 この写真展では、2か月の募集期間に約400点の携帯写真が集まり、各地域で展示を行いました。「自分の街のいいところ…more ツイート 6月25日、兵庫へ行こう:「地域情報化セミナーin兵庫~ICTを活 用したコミュニティ活性化をめざして~」 兵庫県では、6月25日に、「地域情報化セミナーin兵庫~ICTを活用したコミュニティ活性化をめざして~」を開催します。 住民ディレクターやカーナビとの連携、農村漁村と都市との交流など、地域SNSを活用した取り組みが具体的に紹介される貴重な機会となりそうです。 …more ツイート ← Newer Posts Older Posts →
「おかやまデミカツ丼MAP」が「スタコミ」(岡山)から誕生 岡山の地域SNS「スタコミ」から、「おかやまデミカツ丼MAP」が生まれました。デミカツ丼は、岡山が発祥のデミグラスソースがかかっているカツ丼で、このマップは「スタコミ」内の「ご当地グルメマップをつくろう会」コミュニティに投稿された情報をもとにしています。 A3…more ツイート u-Japan大賞 総務大臣表彰に地域SNS関連の2事例が選出。 総務省が、「u-Japan大賞 総務大臣表彰」を発表しました。地域活性化部門賞では、地域SNSの運営もしている「青森ソーシャル・キャピタル・サービス」と「はままつ子育てネットワーク「ぴっぴ」」が選出されました。おめでとうございます。 ——…more ツイート 第15回 地域SNSの5類型と発展の方向性 (月刊『広報』連載コラム 「人をつなぐ」地域SNS ~各地の地域SNS活用術) この連載では、これまでに国内外11ヶ所の地域SNSの具体的な事例を紹介し、その活用術を探ってきた。地域SNSとひとくちにいっても、運用の方法や活用のされ方、成果や現実の地域社会への影響などが、じつに多様であるということを紹介できたのではないかと考えている。最終…more ツイート 第14回 横浜市「ハマッち!」 ―イベント創造とネット中継 (月刊『広報』連載コラム 「人をつなぐ」地域SNS ~各地の地域SNS活用術) 今回は18区に約360万人が住む国内最大の市、横浜で「横浜が好きな人」約2200人(2009年1月現在)が参加している地域SNS「ハマッち!」を紹介する。ハマッち!は2008年2月に開催された第2回地域SNS全国フォーラムをホストし大成功を収めた、全国的な知名…more ツイート 「おおつSNS」発のイベントから観光用ポスター (滋賀県大津市) 滋賀県大津市の「おおつSNS」の携帯写真好きのメンバーが中心となって企画した「おおつのええもんええとこ写真展」の作品が、観光ポスターになりました。 この写真展では、2か月の募集期間に約400点の携帯写真が集まり、各地域で展示を行いました。「自分の街のいいところ…more ツイート 6月25日、兵庫へ行こう:「地域情報化セミナーin兵庫~ICTを活 用したコミュニティ活性化をめざして~」 兵庫県では、6月25日に、「地域情報化セミナーin兵庫~ICTを活用したコミュニティ活性化をめざして~」を開催します。 住民ディレクターやカーナビとの連携、農村漁村と都市との交流など、地域SNSを活用した取り組みが具体的に紹介される貴重な機会となりそうです。 …more ツイート ← Newer Posts Older Posts →
u-Japan大賞 総務大臣表彰に地域SNS関連の2事例が選出。 総務省が、「u-Japan大賞 総務大臣表彰」を発表しました。地域活性化部門賞では、地域SNSの運営もしている「青森ソーシャル・キャピタル・サービス」と「はままつ子育てネットワーク「ぴっぴ」」が選出されました。おめでとうございます。 ——…more ツイート 第15回 地域SNSの5類型と発展の方向性 (月刊『広報』連載コラム 「人をつなぐ」地域SNS ~各地の地域SNS活用術) この連載では、これまでに国内外11ヶ所の地域SNSの具体的な事例を紹介し、その活用術を探ってきた。地域SNSとひとくちにいっても、運用の方法や活用のされ方、成果や現実の地域社会への影響などが、じつに多様であるということを紹介できたのではないかと考えている。最終…more ツイート 第14回 横浜市「ハマッち!」 ―イベント創造とネット中継 (月刊『広報』連載コラム 「人をつなぐ」地域SNS ~各地の地域SNS活用術) 今回は18区に約360万人が住む国内最大の市、横浜で「横浜が好きな人」約2200人(2009年1月現在)が参加している地域SNS「ハマッち!」を紹介する。ハマッち!は2008年2月に開催された第2回地域SNS全国フォーラムをホストし大成功を収めた、全国的な知名…more ツイート 「おおつSNS」発のイベントから観光用ポスター (滋賀県大津市) 滋賀県大津市の「おおつSNS」の携帯写真好きのメンバーが中心となって企画した「おおつのええもんええとこ写真展」の作品が、観光ポスターになりました。 この写真展では、2か月の募集期間に約400点の携帯写真が集まり、各地域で展示を行いました。「自分の街のいいところ…more ツイート 6月25日、兵庫へ行こう:「地域情報化セミナーin兵庫~ICTを活 用したコミュニティ活性化をめざして~」 兵庫県では、6月25日に、「地域情報化セミナーin兵庫~ICTを活用したコミュニティ活性化をめざして~」を開催します。 住民ディレクターやカーナビとの連携、農村漁村と都市との交流など、地域SNSを活用した取り組みが具体的に紹介される貴重な機会となりそうです。 …more ツイート ← Newer Posts Older Posts →
第15回 地域SNSの5類型と発展の方向性 (月刊『広報』連載コラム 「人をつなぐ」地域SNS ~各地の地域SNS活用術) この連載では、これまでに国内外11ヶ所の地域SNSの具体的な事例を紹介し、その活用術を探ってきた。地域SNSとひとくちにいっても、運用の方法や活用のされ方、成果や現実の地域社会への影響などが、じつに多様であるということを紹介できたのではないかと考えている。最終…more ツイート 第14回 横浜市「ハマッち!」 ―イベント創造とネット中継 (月刊『広報』連載コラム 「人をつなぐ」地域SNS ~各地の地域SNS活用術) 今回は18区に約360万人が住む国内最大の市、横浜で「横浜が好きな人」約2200人(2009年1月現在)が参加している地域SNS「ハマッち!」を紹介する。ハマッち!は2008年2月に開催された第2回地域SNS全国フォーラムをホストし大成功を収めた、全国的な知名…more ツイート 「おおつSNS」発のイベントから観光用ポスター (滋賀県大津市) 滋賀県大津市の「おおつSNS」の携帯写真好きのメンバーが中心となって企画した「おおつのええもんええとこ写真展」の作品が、観光ポスターになりました。 この写真展では、2か月の募集期間に約400点の携帯写真が集まり、各地域で展示を行いました。「自分の街のいいところ…more ツイート 6月25日、兵庫へ行こう:「地域情報化セミナーin兵庫~ICTを活 用したコミュニティ活性化をめざして~」 兵庫県では、6月25日に、「地域情報化セミナーin兵庫~ICTを活用したコミュニティ活性化をめざして~」を開催します。 住民ディレクターやカーナビとの連携、農村漁村と都市との交流など、地域SNSを活用した取り組みが具体的に紹介される貴重な機会となりそうです。 …more ツイート ← Newer Posts Older Posts →
第14回 横浜市「ハマッち!」 ―イベント創造とネット中継 (月刊『広報』連載コラム 「人をつなぐ」地域SNS ~各地の地域SNS活用術) 今回は18区に約360万人が住む国内最大の市、横浜で「横浜が好きな人」約2200人(2009年1月現在)が参加している地域SNS「ハマッち!」を紹介する。ハマッち!は2008年2月に開催された第2回地域SNS全国フォーラムをホストし大成功を収めた、全国的な知名…more ツイート 「おおつSNS」発のイベントから観光用ポスター (滋賀県大津市) 滋賀県大津市の「おおつSNS」の携帯写真好きのメンバーが中心となって企画した「おおつのええもんええとこ写真展」の作品が、観光ポスターになりました。 この写真展では、2か月の募集期間に約400点の携帯写真が集まり、各地域で展示を行いました。「自分の街のいいところ…more ツイート 6月25日、兵庫へ行こう:「地域情報化セミナーin兵庫~ICTを活 用したコミュニティ活性化をめざして~」 兵庫県では、6月25日に、「地域情報化セミナーin兵庫~ICTを活用したコミュニティ活性化をめざして~」を開催します。 住民ディレクターやカーナビとの連携、農村漁村と都市との交流など、地域SNSを活用した取り組みが具体的に紹介される貴重な機会となりそうです。 …more ツイート ← Newer Posts Older Posts →
「おおつSNS」発のイベントから観光用ポスター (滋賀県大津市) 滋賀県大津市の「おおつSNS」の携帯写真好きのメンバーが中心となって企画した「おおつのええもんええとこ写真展」の作品が、観光ポスターになりました。 この写真展では、2か月の募集期間に約400点の携帯写真が集まり、各地域で展示を行いました。「自分の街のいいところ…more ツイート 6月25日、兵庫へ行こう:「地域情報化セミナーin兵庫~ICTを活 用したコミュニティ活性化をめざして~」 兵庫県では、6月25日に、「地域情報化セミナーin兵庫~ICTを活用したコミュニティ活性化をめざして~」を開催します。 住民ディレクターやカーナビとの連携、農村漁村と都市との交流など、地域SNSを活用した取り組みが具体的に紹介される貴重な機会となりそうです。 …more ツイート ← Newer Posts Older Posts →
6月25日、兵庫へ行こう:「地域情報化セミナーin兵庫~ICTを活 用したコミュニティ活性化をめざして~」 兵庫県では、6月25日に、「地域情報化セミナーin兵庫~ICTを活用したコミュニティ活性化をめざして~」を開催します。 住民ディレクターやカーナビとの連携、農村漁村と都市との交流など、地域SNSを活用した取り組みが具体的に紹介される貴重な機会となりそうです。 …more ツイート ← Newer Posts Older Posts →